
冬の寒さがより一層厳しくなってきました。
こんな時には、お家であったかい料理が食べたくなりますよね。
そんな時にオススメの冬のあったか晩御飯レシピを紹介します。
〇根菜としそひじきの炊込みごはん
〈材料〉
・具材感てんこ盛り国産しそひじき 適量
・お米 2合
・だしの素(顆粒) 8g(1本)
・にんじん 1/2本
・しいたけ 3本
・レンコン 適量
・糸こんにゃく 100g程度
〈下ごしらえ〉
①にんじん、しいたけ、レンコン、糸こんにゃくを食べやすい大きさに切っておく。
〈作り方〉
①お米を研ぎ、炊飯器の2合目まで水を入れる。
②その中に、だし汁を8g(1本)全て投入し、顆粒が溶けるまで混ぜる。
③事前に切っておいた にんじん、しいたけ、レンコン、糸こんにゃくを炊飯器に入れる。
④通常通り、ご飯を炊く。
⑤炊き終わった後、炊飯器にしそひじき入れて、他の具材と混ぜ合わせて完成。
〈使用したふりかけ〉
〇えのきとしそひじきの豆腐ハンバーグ
〈材料〉
・豚ひき肉 150g
・えのき 100g
・絹豆腐 70g
・しそひじき 適量
・生姜チューブ 3㎝
・水(ハンバーグを蒸し焼きにする際に使用) 40ml
☆醬油 小さじ2
☆砂糖 大さじ1
☆酢 小さじ1
☆片栗粉 小さじ1
☆サラダ油 大さじ1/2
〈作り方〉
①えのきを1㎝幅に切り、ほぐす。
②ボウルに豚ひき肉を入れ、粘り気が出るまでこねる。
粘り気が出るまでこねたら、生姜チューブ、絹豆腐、えのき、しそひじきを加えてよく混ぜる。
③フライパンにサラダ油をひき、成形した②をのせ、焼き色がつくまで焼く。
焼き色がついたら、ひっくり返して水を加えて蓋をして弱火で7~8分焼く。
④☆の調味料を混ぜ合わせる。
⑤別のフライパンに④を加え、中火にかけてとろみがつくまで混ぜる。
お皿に盛ったハンバーグのうえからソースをかけて完成。
〈使用したふりかけ〉
〇しそひじきとキムチのかきたま味噌スープ
〈材料〉
・水 1L
・だしの素(顆粒) 16g(2本)
・しそひじき 適量
・キムチ 50g
・トマト 1個
・キャベツ(カット済品) 1袋
・えのき 1/2袋
・味噌 大さじ2.5
・オイスターソース 大さじ1
・卵 2個
〈作り方〉
①トマト、えのきを食べやすい大きさに切る。
②鍋に水1Lとだしの素(顆粒)2本を入れて加熱し、そこにキャベツ、えのきを入れて中火で沸騰させる。
③沸騰したら弱火にし、トマトとキムチを加え、蓋をして3分ほど加熱する。
3分後、弱火のままオイスターソースと味噌を溶かし入れる。
④味噌が溶けたら、火を止めて、溶いた卵を回し入れ、蓋をして余熱で卵に火を通す。
⑤3分~5分後に蓋を開け、全体を軽くかき混ぜて完成。
〈使用したふりかけ〉
〇春菊とツナとしそひじきのサラダ
〈材料〉
・春菊 3束
・ツナ缶 1缶
・しそひじき 適量
・酢 大さじ1
〈作り方〉
①春菊を熱湯で1分茹で、水にさらす。
絞って、2㎝程度の食べやすい長さに切る。
②ボウルにツナ缶をオイルごと入れ、しそひじき・酢を加えて混ぜて完成。
〈使用したふりかけ〉
今回は、冬のあったか晩御飯ということで、冬が旬の食材と、しそひじきふりかけを使ったレシピをご紹介させていただきました。
ぜひ、ご賞味ください。